当サイトはアフィリエイト広告を利用中です。

暮らしと子育てのヒント集

【保存版】子どもが喜ぶ朝ごはん10選|忙しい朝に助かる簡単&時短レシピ集

朝はとにかく時間がない。
それでも、子どもにはきちんと朝ごはんを食べさせたい──。

そんなママに向けて、“手軽でちゃんと食べてくれる”子どもの朝ごはんアイデアをまとめました。

この記事では、5分以内で作れる時短レシピや、火を使わずにサッと出せるメニュー、さらに実際に筆者が毎日用意しているリアルな朝ごはんもご紹介しています。

「手抜きなのに、子どもはニコニコ」
そんな朝ごはんが叶うヒントを、ぜひ見つけてくださいね。

こんな朝、ありませんか?
子どもの朝ごはんに悩む理由

毎朝、子どもを起こして、着替えさせて、自分の支度もしながらごはんの準備。
とにかくバタバタで、朝ごはんにかけられる時間なんて、ほんの数分。

しかもこんな悩み、思い当たりませんか?

  • 朝は食欲がなくて、子どもがごはんを残しがち
  • 毎日ワンパターンで「またこれ…?」と文句を言われる
  • もっと栄養あるものを食べさせたいけど、時間も余裕もない…

「朝ごはん、これでいいのかな…?」とモヤモヤすること、ありますよね。

でも実は、子どもが“パクっと食べてくれること”こそ、朝ごはんの最大の正解。
気負わず、ムリなく、笑顔で食卓を囲むためのヒントを、次のセクションからご紹介していきます。

子どもが食べやすく、ママも助かる朝ごはんのポイント

“簡単”だけじゃなく、“ちゃんと食べてくれる”ことが、朝ごはんづくりの大事なポイント。
そこで意識したいのが、子ども目線の「食べやすさ」と、ママ目線の「手間の少なさ」です。

🍽 朝でもパクッと食べやすい工夫

朝はぼーっとして食欲が出にくい子も多いもの。そんなときは…

  • 手づかみできるおにぎりやパン
  • ひと口サイズで見た目もかわいく
  • 温かい汁物で胃をやさしく目覚めさせる

など、「食べやすさ」を意識してみましょう。

👩‍🍳 ママが助かる“ひと手間だけ”の工夫

忙しい朝には、手間をかけずに栄養をプラスするアイデアも◎。

  • 納豆やツナ、チーズなど混ぜるだけのたんぱく源
  • カット野菜やフルーツで彩り&ビタミンUP
  • スープや味噌汁に冷凍野菜をプラス

ムリに完璧を目指すよりも、“これならできそう”を積み重ねていくのがコツです。

【5分で完成】
忙しい朝に助かる簡単レシピ10選

朝は1分でも惜しい…。
でも子どもには、なるべくしっかり食べてほしい。
そんなママたちのために、“切る・のせる・にぎる”だけの超かんたん朝ごはんアイデアを集めました。

1. 前日の味噌汁+おにぎり+野菜+果物

▲朝ご飯

これは、筆者宅のリアルな朝の一皿。
「ちゃんと作れてないかも…」なんて思った日こそ、子どもは案外ニコニコ食べてくれたりするものです。

  • 昨日の残りのみそ汁(レンチンでOK)
  • 好きな具でにぎったおにぎり
  • 切っただけのきゅうり
  • そのまま出せるキウイ

加熱・調理の手間は最小限、でも栄養も見た目もきちんと◎
火を使わなくてもここまでできるなら、朝はこれで十分。

2. チーズトースト+バナナ

食パンにとろけるチーズをのせて、トースターで焼くだけ。
手間ゼロなのに、香ばしくて食欲そそる朝の定番メニューです。

バナナを添えれば、たんぱく質+エネルギー+甘みのバランスもばっちり。
お皿にのせるだけで見栄えも◎。

3. おにぎらず(前夜仕込みOK)

海苔の上にごはんと具材をのせて包み、半分にカットするだけ。
断面がきれいで見た目にも楽しい朝ごはんです。

前夜に作って冷蔵庫に入れておけば、朝は出すだけ。
おかずをそのままはさめるので、アレンジも自由自在です。

4. 食パンピザ

食パンにケチャップをぬり、具材とチーズをのせてトースターで焼くだけ。
冷蔵庫の余りものを使って、手軽にピザ気分が味わえます。

具材をのせた状態で冷凍しておけば、朝は焼くだけで時短に。
わが家の定番は、息子が「チーズ+ハム」、娘は「玉ねぎ+ピーマン+コーン+ハム」がお気に入りです。

5. たまごかけごはん+インスタント味噌汁

ごはんに卵を落とすだけの定番&超時短メニュー
インスタント味噌汁を添えれば、温かさと栄養バランスも◎。

納豆やネギ、ごまをプラスすればアレンジも自在。
簡単なのにしっかり満足できる、王道の朝ごはんです。

6. レンジでスクランブルエッグ+トースト

卵をマグカップに割り入れて、電子レンジでチンするだけ。
火を使わず、忙しい朝でもパパッと一品できます。

洗い物が少ないのも、ママにとってはうれしいポイント。
トーストを添えれば、たんぱく質と炭水化物が手軽にそろいます。

7. 目玉焼き+ベーコン+ご飯+果物

フライパン1つで目玉焼きとベーコンを一緒に焼くだけ。
焼いてのせるだけのシンプル朝ごはんでも、満足感はしっかり。

ごはんと果物を添えれば、たんぱく質・ビタミン・エネルギーのバランスも◎。
しっかり食べたい朝にぴったりの組み合わせです。

8. パン屋さんのパン+ゆで卵+果物

前の日に買っておいたパンを出すだけ。
バターの香りや食感が楽しい“特別感ある朝ごはん”になります。

ゆで卵と果物を添えれば、栄養バランスも◎。
朝は用意するだけなので、時間がない日にもぴったりです。

9. 鮭バターしょうゆごはん

前日の焼き鮭を多めに焼いて、ほぐしておけば準備完了。
朝はごはんに鮭フレーク・バター・しょうゆを混ぜるだけで、風味豊かな一品に。

お好みで白だしやごまを加えると、より和食らしい味わいに。
子どももパクパク食べてくれて、栄養も満足感も◎。

10. 冷凍おにぎりストック+ゆで卵+味噌汁

時間のある日に、おにぎりをいくつかまとめて冷凍。
朝はレンジで温めて、ゆで卵と前日の味噌汁を添えるだけ。

枝豆+塩昆布+ごま/かつお節+めんつゆ/鮭フレーク+ごま油+ねぎなど、
子どもが好きな具材でゆるく作ればOK。
手間はかからなくても、あったかくて満足感のある朝ごはんになります。

ちょっと余裕のある朝に
番外編:気まぐれフレンチトースト

いつもより10分早く起きられた日だけの、ちょっとしたごほうび。
そんな気分のときは、甘くて香ばしいフレンチトーストはいかがですか?

卵・牛乳・砂糖を混ぜて食パンを10分浸し、フライパンで焼くだけ。
バナナやいちごなどの果物を添えれば、彩りも栄養も◎。
はちみつやチョコシロップでアレンジすれば、子どももにっこりの朝ごはんになります。

子どもが笑顔になる!
見た目・盛り付けのひと工夫

▲ワクワクする朝食がいいね

同じ食材でも、ちょっとした盛り付けや色使いで、子どもの反応がガラッと変わることってありますよね。

“食べやすい”にプラスして、“ワクワクする見た目”も意識すると、朝ごはんの時間がもっと楽しくなります。

🌈 ワンプレートにまとめて「映え&洗い物ゼロ」

仕切り付きのプレートに、おにぎり・野菜・フルーツを並べるだけでOK!
見た目が整ううえに、洗い物もラクになります。

🎨 彩りを意識すると、食欲もアップ

赤・緑・黄色など、色のバランスを考えて食材を配置。
きゅうりやプチトマト、キウイなど、切るだけ食材でも彩りは十分です。

🍱 100均グッズで「見た目かわいく」

シリコンカップやおにぎり型、動物ピックなど、100均アイテムを活用するだけで、子どもの「わ〜!」が引き出せます

👧 子どもと一緒に盛り付けるのもアリ!

朝の時間に余裕があれば、「どれをのせる?」と聞いてみるのも◎
自分で選ぶと食べる気もアップしやすくなります。

ママの負担を減らす
“朝ごはんルーティン”のコツ

毎日のことだからこそ、「朝ごはん=気合い」では続かないもの。

ちょっとした習慣づくりで、準備も気持ちもグッとラクになります。

📦 冷凍ストックを味方にする

ごはんやおにぎり、みそ汁の具材をまとめて冷凍しておけば、朝は温めるだけでOK。
市販の冷凍野菜や冷凍果物も活用すれば、野菜不足も解消できます。

🗓 ざっくり「1週間メニュー」を考える

月曜はおにぎり、火曜はパン…など、ざっくりテーマを決めておくと迷わず準備できます。
冷蔵庫の在庫管理にもつながって一石二鳥!

👧 子どもにも“ちょっとだけ”お手伝いを

フルーツを並べてもらう、おにぎりをにぎってもらうなど、朝の支度に子どもを巻き込むと、自分で食べる意識もアップします。

✨「これでいい」と思える気持ちの余白を

がんばりすぎず、食べることを楽しむ
そんな気持ちを持てる朝こそ、家族みんなが気持ちよく1日をスタートできます。

今日の朝ごはん
ちょっとだけ気がラクになりますように

朝ごはんは毎日のことだからこそ、「ちゃんとしなきゃ」を少し手放してみるのも大切。

子どもが笑顔で「おいしい!」って食べてくれたら、それだけで100点満点。
切っただけ・にぎっただけでも、ママが頑張って用意したごはんには、ちゃんと愛情が詰まっています。

この記事が、少しでも朝の慌ただしい時間の中で
「これでいいんだ」と思えるヒントになれば嬉しいです。

    -暮らしと子育てのヒント集